![](https://senrisblog.com/wp-content/uploads/2020/09/men_teacher.jpg)
![](https://senrisblog.com/wp-content/uploads/2020/06/Senriアイコン圧縮済みjpg-300x300.jpg)
本記事を書いている人
![](https://senrisblog.com/wp-content/uploads/2020/09/センリ.png)
センリ
NEWS WEB EASYとは?
![NEWS WEB EASY](https://senrisblog.com/wp-content/uploads/2020/09/question-1024x683.jpg)
NEWS WEB EASYとは、NHKが運営しているやさしい日本語のニュースサイトです。
やさしい日本語で書かれているため日本語能力試験N3程度(日常会話程度)のレベルでも読むことができます。
また、下記のようなことにも配慮されており、前提知識があまりなくても読めるようになっています。
- ふりがなルビ
- AIによる読み上げ
- 固有名詞には色つき
今回は僕が実際にNEWS WEB EASYを授業使った方法をご紹介していきます。
授業で時事問題を取り入れてみたい方は参考にしてみてください。
NEWS WEB EASYの3つの使い方
![NEWS WEB EASYの3つの使い方](https://senrisblog.com/wp-content/uploads/2020/09/qualities-1024x683.jpg)
時事問題として使う
ニュースなので、当然ながら時事問題として扱うことができます。
大学進学時にはもちろんのこと、これから生活していく上ではある程度の時事に関する知識が必要です。
学習者によってはすでに時事に詳しい人もいますが、日本から見た世界という視点についてもぜひとも触れておきたいところ。
![](https://senrisblog.com/wp-content/uploads/2020/06/Senriアイコン圧縮済みjpg-300x300.jpg)
文法問題として使う
僕が最近作ったのは「は」と「が」を全部消して「は」と「が」の違いの練習問題に利用するというものです。
改変が生じるため、著作権的にビミョーだということで作成した問題は載せられませんが、イメージとしては下記のような感じです。
センリ工業株式会社( )、AIを使った日本語教育のアプリ( )日本語学習にどれくらい効果( )あるのか調査しました。
そのほかにも、助詞を消したり、接続助詞を消して4択問題を作ったりなど、いろいろ作っています。
また、漢字をあえてひらがなに変えて漢字の問題を作ったりなんかもできますね。
![](https://senrisblog.com/wp-content/uploads/2020/06/Senriアイコン圧縮済みjpg-300x300.jpg)
ニュース記事で問題を作ると内容自体も勉強になるので一石二鳥なんですよね。
小論文の資料として使う
ニュース記事を小論文の資料としても使うことができます。
![](https://senrisblog.com/wp-content/uploads/2020/06/Senriアイコン圧縮済みjpg-300x300.jpg)
NEWS WEB EASYを使う場合は、たとえば「電気自動車」についての記事を資料として提示し、「自動運転技術をみんなが使うようになると、社会はどうなりますか。良いところと良くないところを1つずつ書いて、あなたの意見を書きなさい」みたいな問題も作れます。
NEWS WEB EASYのイマイチな点
![](https://senrisblog.com/wp-content/uploads/2020/09/demerit-1024x683.jpg)
今度は一方でビNEWS WEB EASYのイマイチな点についてもご紹介します。
読み上げ音声がAI
それぞれのページでニュースの読み上げを再生できるようになっていますが、この音声、AIが喋っているのでイントネーションが変なんですよね。
使えないわけではありませんが、自分で読み上げた方がよっぽど良いです。
昔、何度か音声を再生しましたが、あまりにも変なイントネーションなので、今では全て僕が読み上げています。
ニュースが少ない
全てのニュースが網羅されているわけではありません。
案外、話題性のあるニュースが載っていなかったりするのでそこはちょっとイマイチだなという感じがしています。
ただ、Yahooニュースなどでは全然見たこともないけど面白いニュースも載っていたりするので、外国人が見るということ想定して載せるニュースを決めているのだろうと推測します。
できたら、もうちょっと充実してほしいというのが本音ですが、仕方ありませんね。
まとめ:NEWS WEB EASYを授業で使ってみよう
![NEWS WEB EASYを授業で使ってみよう](https://senrisblog.com/wp-content/uploads/2020/08/recommend-1024x683.jpg)
前術したこととも被りますが、NEWS WEB EASYはN3程度なら十分理解できる内容になっています。
読解や文法などいろいろな使い道があるので授業でやってみると面白いかもしれません。
授業で使ってみよう、となってもカリキュラムの都合上、なかなか難しい人もいるかもしれませんが、このサイトを学生たちに教えるだけでも時事問題の勉強になります。
![](https://senrisblog.com/wp-content/uploads/2020/06/Senriアイコン圧縮済みjpg-300x300.jpg)